人事労務解説

人事労務解説

人事労務解説 2021.10.15

裁量労働制とは?フレックスとの違いは何?

裁量労働制とは?フレックスとの違いは何?

裁量労働制とは仕事の内容が専門的な場合に、労働者に業務の手段、時間など裁量が労働者に委ねられている働き方の制度を言います。
裁量労働制とは総称みなし時間労働制といい、その中で特に専門的な仕事内容において裁量労働制という名称になります。裁量労働制の概要など詳しく説明していきます。

1. 裁量労働制とは?

裁量労働制とは労働時間、仕事内容など労働者に委ねられている労働契約のことを言います。
大きく分けて
① 専門業務型裁量労働制
② 企画業務型裁量労働制
の2つに分類され、実際に定められた労働時間で働いても契約した労働時間で働いたとみなすことになり給与として支給されます。
通常の会社だと会社側に指揮・命令等ができますが、裁量労働制は専門性が高いが故に労働者に委ねている働き方になります。

裁量労働制

2. 裁量労働制の対象業種は?

裁量労働制の対象業種は専門型裁量労働制の場合、厚生労働省が定めた19業務と指定されており、労働組合または労働者代表と労使協定を結ぶことにより制度を活用することができます。
専門型裁量労働制は会社側が労働者に具体的な指示を行う事が難しい業務に限定され、専門性が高い業務が対象となります。

専門業務方裁量労働制の対象

企画業務型裁量労働制は、会社側が労働者に具体的に指示をしない業務で活用することができ、4つの要件をすべて満たす業務が活用する事ができます。どの業種も導入できるわけではないので導入する要件をチェックしましょう。

企画業務型裁量労働制の対象

3. フレックスとどう違うの?

裁量労働制とフレックスタイム制は似たような制度ではありますが、制度の内容は違うものです。
大きな違いとして

① 導入できる業種の違い

フレックスタイム制はどんな業種でも導入することができ、導入にあたっての制限、要件はないので比較的導入しやすい制度です。
しかし、裁量労働制は導入する業種や導入する要件に制限があり導入するのが難しい場合があります。

② 会社側が指示・命令ができるかどうか

裁量労働制の仕組みとして業種の専門性が高いため、労働者に労働時間、業務内容など労働者に委ねているため会社側から指示・命令をすることはできません。

③ 裁量労働制

労働時間関係なく労働時間を管理する、所定労働働かなくても所定労働時間働いたとみなす。
例えば所定労働時間が8時間で、実労働時間が5時間だったとしても8時間働いたことになります。

フレックスタイム制

労働時間を基に労働時間を管理する、所定労働時間は働く。
以上のことが挙げられます。

3つの労働制

まとめ

裁量労働制は労働者に作業内容の指示・命令や労働時間などを委ねる制度となっています。フレックスタイム制と性質が似ているので混在しがちですので気をつけましょう。また、裁量労働制はフレックスタイム制とは違い導入するにもいくつかの要件がある、導入する業種が限定されているといった制限があります。
後編では、裁量労働制導入のメリットとデメリットを説明していきます。

『著者:社労士カワモリ』

※裁量労働制のメリット・デメリットを解説

無料相談受付中!
プロの専門家がお悩みをお伺いします。お気軽にご相談ください。
無料相談はこちら



関連記事
Copyright gs-official All Right Reserved.